新たなPCを購入し、従前のPCでアクセス可能な社内の共有サーバー(NAS)にアクセスを試みたところアクセスできない不具合が生じています。
具体的には、ファイル名を指定して実行からNASのIPアドレスを指定して実行すると、WindowsセキュリティによるアカウントとPASSの入力が求められます。そこで、①windowsにログインしているアカウント②NASSへアクセスするためのID(ネットワーク資格情報(ログイン名、パスワード))でそれぞれアクセスしてみましたが、いずれもエラーを起こし、接続できません。
①の場合のエラーメッセージは「○○○(ネットワークドライブ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 指定されたログオンセッションは存在しません。そのセッションは既に終了している可能性があります。」
②の場合には、ID,PASSの入力後にリトライの画面が延々と繰り返されます。
試しに、ブラウザに直接IPを打ち込んだ場合にはサーバーの設定画面が見れますので機器までの接続は確保されていると思われます。(機器業者には問い合わせ済みでそちらの設定の問題はないとのことです)
従前のPCは問題なく接続できていますのでそれと、今回導入のPCとの違いは以下の通りです
①Windows10 Proになっている(従前はHome)
②マイクロソフトアカウントが職場のAzure ADに接続されている
コントロール パネル\ユーザー アカウント\ユーザー アカウント\アカウントの管理の画面でみるとユーザー名の下に「AzureAD¥ユーザー名」となっており、従前の表示とは異なっているため、AzureADによって何かしらの制限がなされているかもしれません。
なお、AzureADは従前より利用しておらず、なぜこれらのデバイスがAzureADに組み込まれているのか不明です。